【重要】ドッグパーク幸手からお知らせ
- Toshi
- 3 日前
- 読了時間: 2分
日頃よりドッグランズウェルならびにドッグパーク幸手をご利用いただきありがとうございます。
先日よりドッグパーク幸手店頭や公式Webサイトなどでお知らせしておりますように、グランドの除草作業が行われます。その関係で下記の期間はドッグパーク幸手は休園となりますことご容赦ください。
4月7日(月)~4月18日(金)の間はドッグランはお休み
(トリミングサロンは営業しています)
除草作業の目的としましては、ある外来植物の駆除が目的です
その名前は「メリケントキンソウ」

メリケントキンソウは南米原産のキク科の1年草で外来種となります。草丈は5cm程度で地面をはうように生え繁殖力が強く、公園、芝生、道路脇などの日当たりのよい場所に生息。4月から6月ごろに種子をつけます。種子の先端には約2mm程度のトゲがあり、5月から7月にかけて枯れると種子は茶色く硬くなります。トゲは非常に鋭いため、手をついたり裸足で歩いたりした場合、トゲが刺さってケガをすることがあるため危険です。
そのトゲに毒はありませんが、厄介なのは靴やタイヤで踏むと、靴底にトゲ(種)が刺さったまま移動することになり、あっという間に生息域を拡大させてしまうという点です。
当然わんこ達も素足同然のためケガをしてしまいます。
皆様の身近にも繁殖している場可能性があります。ご自宅の庭又はご自分で所有する空き地にて発見した場合は、拡散しないよう十分注意してください。
今回の除草方法は薬剤を散布する方法となります。
当たり前ですが、ドッグランはわんこが使う場所なので、薬剤は避けるべき方法です。
ドッグパーク幸手では約6年前よりこの植物が目立つようになりました。
これまで人海戦術でこの植物を抜き取ったり、焼却バーナーを使った方法で除去してきましたが、人の出入りがない場所ではないためか、最初はグランドの一部分だったものが、今では全体に広がってしまいました。

2006年オープン以降薬剤を使わずにグランドの管理を長年続けてきましたが、利用者やわんこの安全を第一優先と考え苦渋の決断をさせていただきました。
なお、作業の詳細や今後の日程等はドッグパーク幸手のWebサイトやブログサイトでご案内していますのでご覧ください。
Comments